SYNCA for Businessでは、求人をご作成いただいてから様々な情報が見れるようになります。
まずは、求人を作成してみましょう!
求人の作成方法
求人管理画面右上の「新規求人表の作成」から求人作成ができます。
- 入力必須項目
- 職種、管理用タイトル、求人タイトル、スキル、雇用形態、想定年収の下限、スライド(1枚以上)
- 任意項目:求人詳細、想定年収の上限
- 一度公開した求人については、下書き保存することはできません。求人記事を「アーカイブ」後は該当記事をコピー後に編集していただくことが可能です。
求人に画像を添付する
各求人には画像を6枚まで添付することができます。会社の雰囲気が分かる画像を少なくとも2枚載せましょう。以下のようなものを載せると候補者からの反応が良いです!
- 一緒に働くチームメンバーの仕事風景
- 企業の雰囲気がわかるエントランス、休憩所、会議室などの写真
- どんなメンバーが働いているかが見える集合写真
求人を下書きで作成・保存する
- 詳細が決まっていない求人などがある場合は、作成途中の求人を下書き保存しておくことができます。
- 下書き保存時の必須項目はありません。しかし職種を設定しておく方が下書き求人にアクセスしやすいのでおすすめです。
- 下書きで職種が設定されていないものは、求人一覧では全ての職種の選択を解除した時に表示されます。▼
求人の確認方法
作成された求人は、求人リストでいつでも確認・編集ができます。「下書き」、「アーカイブ済み」、「公開中」のステータスにある求人一覧が確認できます。
絞り込み
- 「職種」と「アーカイブされている求人/されていない求人」にて絞り込みが可能です。
- 職種のタグは、色によって以下の求人状態を示します。
- 青色:選択中
- 薄いグレー : 未選択&公開中の求人がある
- 濃いグレー : 公開中の求人がない
- また、公開中の求人件数がタグ内に表示されます。 括弧内の件数は下書きの求人件数を意味しています。
求人をアーカイブする
採用が決まったあとや、採用を中止する場合など、求人をアーカイブすることができます。(非公開と言う機能はありません)
- 公開済みの求人・下書きの求人共にアーカイブすることができます。
- アーカイブされた求人は、公開・編集することはできませんが、コピーを作成することができます。
- 応募を受け取り済みの求人については、未回答状態でもアーカイブすることが可能です。
また、画像はアップロード後でも、ドラッグをして順番を変更することができます。